屋上緑化で効率的な癒し空間を作ってみませんか?


知っていますか?屋上緑化

ビルの屋上を見ると緑がフサフサしているのに気付くことがありますよね。それが屋上緑化です。ビルの屋上や住宅の屋上を使って好みのグリーンを育ててみたり、自家菜園として野菜を育ててみたりしています。その空間が癒し効果になることはもちろん、家庭菜園で採れた野菜を毎日の食事に使う、またグリーンが紫外線と熱を遮ることで室内温度を下げる役割をしてくれます。

屋上緑化のメリットデメリットとは?

いいところばかりの屋上緑化のようですが、デメリットがないわけではありません。まず心配なことは建物の耐久性に問題はないかという点ですが、こちらについて気を付ける点は土と植物の荷重に気を付けることと、水はけを気を付けることです。土に関しては軽い荷重の物を使用するようにし、植物は大きくなりすぎないもの、また根がはってしまわない種類を選ぶようにしましょう。水はけについてですが、こちらは防水シートを使用する、また排水溝が詰まらないように掃除をするということで気を付けることができます。メンテナンスが大切になってくる屋上緑化ですが、夏場は涼しく、冬場は暖かくなるという断熱剤的役割の他、グリーンによってきれいな空気を出してくれる効果、また何より人にリラックス効果を与えてくれる存在であることは間違いありませんよね。手間も楽しみの1つ、と考えられる人は屋上緑化をしてみるといいかもしれませんね。1つ注意点ですが、住宅を屋上緑化したい場合は木造建築では木造部に侵食の恐れがあるため、鉄筋コンクリート造の住宅であることをおすすめします。

屋上緑化は、災害への備えやヒートアイランド現象の緩和、会社のイメージアップなどの理由で広く普及しています。